忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
02
<<  >>
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
『MOETERU計画』の中の人です。 伺かのゴースト達とホームページは今現在こちらに置いてあります http://uhk.blog.shinobi.jp/Date/20200308/1/
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
New Entry
2025/02/01 ---- 2月
2025/01/31 ---- 
2025/01/30 ---- 
2025/01/29 ---- 
2025/01/28 ---- 進捗

二日目

06:30
起床。そして朝風呂をキメる。
ホテルというのは水道代を気にせず使えるというのが
まさに悦楽ですね。

ナイトウェアが太ももから下が丸出しなんですけど
絶対、下忘れてる類だと思うんですよね。

そして一日経つと現れるのが筋肉痛。
太ももは比較的大丈夫なのですが、
その上の部分の内腿が珍しく傷んでおります。
たぶん山登りで変なところ使ったのが原因でしょうかね。
大雨でしたからね。

朝食で食べたサンドイッチはツナがきめ細かかったです。
こんなツナ初めてだぜ、って感じでした。
あとビュッフェでした。


08:50 ホテル出発
どうすんだよこのパン。
まだ3つぐらい残っている。


09:14
京都を発つ。
この間にパンを一つ消化。
次なる目的地は大阪。
自分は電車では立っていた(座る余地無かった)んですが
右サイドから「若いんだから優先席では」みたいな声が聞こえてきた。
いるんだなあ、優先席若者説教おじさん。

09:47ぐらい
大阪駅到着。

まず御堂筋線が目的でして、要するに地下鉄なんですが
登る階段を上と下で間違えてタイムロスでした。
確かに改めて考えれば地下鉄なんだから下だわ。

10:03
コインロッカーに重いものを詰め込む。
俺達の戦いはこれからだ。

そして谷町線が遠すぎた。

改札前到着。
ここで旅立つ前に購入しておいた「1日周遊券」を発動させる。
スマホを開いてQRコードを当てるだけで結構行ける。
去年より明らかに高くなってましたが電車とか乗り放題だぜ。

10:18
谷町四丁目駅に到着。
目的は大阪城の近く。
少し歩いてみて見覚えある道だなと思ったら、
5年前ぐらいに大阪城を見に行く時もこのルート通ってたわ。
覚えてるもんだなあ。

そして大阪城付近の「ミライザ大阪」に到着。
「フィギュアミュージアム」を鑑賞する。
周遊券のQRコードを見せると無料になるんですが、
Wi-Fiが繋がらないとか色々あって少しだけ滞りました。
店員さんが祈り捧げるシーン初めて見たよ。

フィギュアはすごかったです。
仏像から美少女、小動物まですごい種類が多い。
ジオラマみたいなのもあってかなり面白かった。

そして次の目的地へ。
道中で"御座船"というお堀を船で回れるのもあり
それもまた周遊パスで無料だったのですが、
現在時刻は11時20分で、
次が13時20分出発というやや2時間後なので流石にやめました。

バスを使ってちょっと時間を縮める予定だったのですが
出口を変えた関係で歩きで向かいました。
川崎橋を渡って造幣局へ。

橋を渡った先に二択の道。
これを外し超遠回りになってしまった。
螺旋階段を使うべきだった。めっちゃくちゃ歩いた。

12:00ちょうど
造幣局到着。
結局40分ぐらい歩いてしまった。
コインの仕分けする機械とか実際に投入出来て楽しかったです。

そして大阪駅へ帰路。
周遊パスは市のバスにも使えました。
実際に使ってみたの初めてでした。

13:01大阪駅到着

13:23 道頓堀へと到着。
なんば駅前の道がずいぶん広くなってるなと思いました。
ちょっと歩いて色々と眺めてみる。
現金不可能ってすごいめんどくさいですね、かに道楽のかにまん。

ひとまずたこ焼きを食べました。
「日本一の大だこ」って書いてあるところが個人的には一番だと思います。

上方浮世絵館も周遊パスで無料なので入る。
館内は薄暗く見事な浮世絵がたくさんありました。

そして食事で「だるま」へ。
かなりの回数、大阪には来ましたがようやくここに来れました。
前まではなんか色々あって入れない状況が続いていた。
味はまあ、普通に美味しかったです。
が、2300円かぁと考えると実績解除したし後はいいかなって。

この時点で確か14時50分ぐらいにはなっていた。
だいぶ時間使ってんじゃねえか誰だよスケジュール暇って言ったやつ。

「難波八坂神社」みたいなところででかい獅子を見てくる。
すごい歩かされたぞ、おい。
あとやっぱりこれは観光客の目を惹くようですね。


15:20ぐらい。
新世界へと向かう。
通天閣において「WALK and DIVE」というのが出来るのでやる。
要するに通天閣の外周を歩けてダイブ出来るというものだ。
こちらも周遊パスでなんと3000円が無料。
すごくないですか。もったいないのでやろう。

受付終了後、荷物を丸ごと預けてハーネスとヘルメットを付けてもらう。
外国人がちょくちょく出入りしてたんですが、この瞬間だけ俺一人。
一人だけ重装備で通天閣まで歩かされる。
場違い感がすごい。
ドミギャンで裸で歩かされるやつのあれってこれなんでしょうね。

そしてすごい階段を登らされて4Fぐらいの高さのところへ。
最初は怖かったと思ったのですが、
命綱が頼りになると分かるとなんか割と預けるようになりました。
これ以上の高さで何も無い犬山城が普通に怖かった記憶があります。

ウォークを終わらせて、いよいよダイブ。

一歩前へ。
ダイブは飛ぶまでが怖いですね。ずっと下見てた。
ふおーって感じがしました。
その後にハーネスが締まってきて股間に衝撃が少しずつ加わり始めた。
そして気がつけば着地していました。


16:15
今回の全日程完了。
近くにスパワールドがあったのでそのまま風呂へ。
このスパワールドは月によって「ヨーロッパ」「アジア」を入れ替えるらしい。
去年と同じヨーロッパでした。
いつかアジアの方を体験したいですね。

施設の中で夕食。冷やしラーメンでした。
なんか…すごい無。味はしたはずなんですが
何も感じないのって久々でした。自分の体調が悪くなってたのだろうか。

去年は疲れすぎてて横になってたばかりだったので
他の施設を見られたので今回は良しです。

18:12
スパワールド退出。
全然ゆっくりしねえなこの人。

今まで着ていた上着が汗かきすぎてもうべっしょりで着たくないので
ここで素肌ジャンパーを発動。
バレへんバレへん。

そして「あべのハルカス」へ向かう。
自分の後ろから人が増えてきたので割と人の流れ的に
上手いこと隙間だったっぽい。


で、ものすごい景色でした。
これが最大級の景色かと。
夜景に感動が止まらないとはこの事か。
スマホのバッテリーの悲鳴を上げるのも辞さずに
写真を撮りまくっておりました。


そのまま下の階に行って「パインアメソフト」を購入。
パインアメが砕かれてトッピングされてました。
アイスは普通のミルクでした。
そこはパイン味とかじゃないんかい。

そして下界へと降り立つ。
梅田で置いておいた荷物を回収して本町へ。
しかしながら梅田駅にてロッカーの場所が不明となりました。
置いたのは分かってるんですがどこに置いたか分からなくなったという。
降りた方とすごい逆でした。駅員さんすごい。


20:38
「secondhouse本町」に到着。

いつも使ってるバグース道頓堀店が閉店してしまったので
こちらを使ったのですが、
まあすごくオブラートに包んで言いますが
私の経験したネカフェの中ではダントツで最下位に入ります。

・スリッパ有料
・空調が暑い フロントに言っても下げられないと断られる
・漫画少ない
・個室2F、本やジュース置いてあるのが4F
 何か持ってくるなら階段2Fを昇り降りしなければいけない
・なんぼなんでも個室のドアに開いてるガラスが大きすぎる
 ジャンパーとタオルじゃないと覆いきれないってどんだけだ
・部屋にゴミ箱無し
・隣室の音がそんなに防音じゃない
・料金が他のネットカフェに比べれば高い
・コーヒーが機械故障で飲めなかった

最後のを事故だとしても二度と使うことは無いでしょうね。
本町駅はインテックス大阪へ電車一本なので
良い場所であったのなら使いたかったのですが。


という訳で二日目はこんな感じでした。
誰だよこの日の予定ゆるゆるとか言ったやつ
とんぼリバークルーズとか考えてんじゃねえぞ。

パンは夜に一つ食べた後に
「これ明日の朝食にすれば良くね?」と気付きました。


¥e
PR


一日目


---0日目(前日)

木曜日の夜、21時出発。


乗った電車が停止位置の修正をし過ぎる 
前に行くばかりなのでブレーキが早いチキンな方だ。

21時30分頃、夜行バスの停留所に到着。
そしてここから2時間待機だ。


23時35分出発なので本来の出発は22時ぐらいでも良かったんですが
親はこういう時、必ず見送りに来るタイプで
22時まで起こすのもあれかと思ったので早めに出た。


待機所の座席を確保出来たので
しばらく新作ゲームの数字周りを考える。
こういう時にちょっとだけ使えると仕事人の感覚になりますね。


バス搭乗。
数多くの経験を経て自分なりの勝利席というのが分かってきたので
今後もこれを続けていきたいと思います。
バスの中で1席しか無いので日付が決まっていればもう即で取りたい席。


---1日目(本来の意味での)

途中で愛知辺りで事故があったらしくて
遅くなるかもみたいなアナウンスがあったが
特に問題無く到着した。


5時50分から6時20分。
着いたSAで30分休憩があるので
そこで食事を取るかですごく悩んだ。
ご飯物は時間かかるんじゃないかとか。
ラーメンを注文して即出るかどうか、食い切れるか。
結果的にラーメンとなり脂がすごい入ったものを食した。


京都の前日に構築した「雨ルート」と
本来の予定たる「晴れルート」
どちらかになるかは寸前まで悩んだ。
雨ルートは2時間待機があるというものだったので
来ていきなりこれは耐えられんかも知れん。


そして京都に到着。


不安定で、今は降ってないが…
という判断にとても困る空模様。


少し移動してバスに。
京都駅へ。
3日分の着替えとかイベントに使う道具とか全部コインロッカーへと。
俺達の旅はこれからだ。

7:40 伏見行に乗る


選んだのは「晴れルート」


今回の目的の一つは伏見稲荷大社を山頂まで登ること。
去年、伏見稲荷大社はスケジュールの関係で夜に来て
途中までで帰ったのでその辺りの心残り。


結果的にだいぶ後悔というか苦戦するものでした。


すごく心の折れる階段が続く。

階段は逆に辛いんですよね。
上り坂なら足を放り出せば着地するけど
階段はどうしたって平たく着地しないといけない。

途中の四つ辻の景色はすごく良いものでしたが
体力がもはやひどい。

あの時にラーメンを詰めてきて良かった。
これが無かったら歩けなくなってたかも知れない。

途中で雨が降ってきたのが分かる。
森の中だから直接水滴はあまり被害はありませんでしたが、
ミストが降り注いでいく。


8:44
山頂に到着。
途中の張り紙で40分って書いてありましたが本当に40分でした。

「雨ルート」だった場合、
この日は諦めて最後の日に登ろうって考えだったんですよね。
こっちじゃなくて良かった。
間違いなく途中でくたばっていた。



修学旅行とかで「伏見稲荷登ろうぜ!」って案が出たとしたら
マジでおすすめしません。
全力で止めます。


そして降りる途中で本格的に雨が降ってきた。
登る間だけ雨があまり無かったのはなんだったんだろう。
歓迎してくれたのかそうでないのか。

今回、この件で私は靴カバーを装着していたんですね。
靴に穴が空いてまして。それでビニールをすっぽり被せてたんですよ。
それで舗装されてない階段を降りるんですよ。
どれほどの踏み込みが足りなくなるか想像つくと思います。
二、三回ずるっといきました。怪我無くて良かったです。

鳥居をくぐっている間は雨防がれてて良かったんですけど
無くなると秒ですね。
もはやミストすら気持ちいい!とか言ってる場合でもなくなる雨。


9:20 下山 大雨止まず。
腰の加護とやらにお布施してきました。
あと、途中でなんらかの大社に蝋燭に火をつけて
奉納しようとしたら一部が欠けて折れました。
燃えたらやばくね?と思ったので火は消しました。

下山途中で見た伏見稲荷の売店でちょっと買い物したら
「日本人を久々に見た」みたいな反応されました。
そんなにか。


麓の店でいなりとウズラを食べました。 450円+ 850円
ウズラは骨が食べられるならおすすめ
「食べやすいように捌いてくれる」オプションがあったのですが
とりあえず断りました。

この選択をだいぶ後悔したので皆さんは捌いてもらいましょう。


ネットで調べて改めて周囲を散策。
伏見稲荷の周辺ってこんなに盛り上がるんだなあと改めて思いました。
夜に来た時は何もありませんでしたからね。


「水まるもち」なるものを食べる。
これ、かつてニフレルでつまめる水みたいなやつで見たぞ。

まるもちもついでに食べる。パリパリの団子という感じでした
最初は3個だったんですが「こういうのもあるけどどう?」
みたいな感じで5個分を買いました。
冷静に考えると2個分多く買わされててあの姉さん上手いことやるなあ。

という訳で京都駅に戻る。
今んところゼーハー言いながら山に登っただけだぞ。
とりあえずバス停へと到着。


20分後に来るバス
   VS
道を知らないけど目的地まで16分と聞いて
歩いた方がいいんじゃないかと思う俺

勝者俺でした。


東寺を見ました。
お金払った先の光景はすごかったです。
焼き付く。お前ら京都行ったら行け。神仏あまり興味無いのに圧倒される。


イオンモール京都へ行く。
1229到着。目的は「からしそば」です
あんかけだけ食べて普通だと思ったら麺の下が辛子で刺激が走りました。
本当にツンとしたいならもう一個入れてもいいですね。
とても美味しゅうございました。


で、清水寺周辺までバスで向かう。

目的地は清水寺ではなくその周囲の寺だったんです。
ちょっと歩く必要があったのでGoogleマップを開いたのですが、
これ明らかにお排泄物になってませんか。
確実に逆方向示してたぞ。


去年の大阪でも明らかに変な方向に歩かされた経験があったので
こういうこともあろうかとちゃんと道もざっくりと書いておいて
ギリギリ良かったです。
これからはYahooマップの時代です。

道中でパンを考え無しに5個買いました。
「ニッタベーカリー」というお店です。


「六波羅蜜寺」に到着。
有料の先の口から仏様出してるやつがおお、ってなりました。
これも良かったです。


そのまま歩いて「建仁寺」へ…と思ったのですが、
気になってた湯葉のお店がありまして
"寺は大抵5時、湯葉の店の方が閉めるの早い"ということで
湯葉を優先したらもう閉まってました。なぜだ。
だいぶ無駄な歩きになりました。

そして「建仁寺」へ。
龍が超すごかったです。
○△□だそうです。


そしてまた歩いて団子屋へ。
味噌に柚子 磯辺 あんこ みたらし+抹茶セット1230円
水5杯ぐらい飲んだの弄られたぜ。
「伏見稲荷の山登ってきたので」と返しておいた。

そのまま二寧坂辺りへと向かう。
ピーターラビットの店に入りお土産品を。
とりあえず限定品買っておけばいいだろという感じで買っておきました。

15:44
かさぎ屋という休憩所に。
ガイドブックとかにかなり載ってるので絶対混むんだろうなと思ったら
特に差し障り無く入れました。隠れ家みたいでした。
箸がスッと入る餅でした。 750円


また歩いた途中で本来の旅で行くリストに入ってた
「でかいみたらし団子」があったんですが
団子とおはぎが続いたらもう。



清水寺から脱出が出来なかった。
バスがなんか来ない。そして来てもすごい混雑で入れない。
30分は無駄にしたぞ。


ここからの予定だった錦市場はとりあえず諦める。
4日目に回そう。


17:48
宿の「ホテルアンテルーム京都」に到着。4200円代
5ヶ月前から予約してました。
机も椅子もオシャレでとてもすごい部屋でした。
電車からだと歩きでやや遠いのが難点。

ここでもう休みたくなってきましたが
まだもう少しやることがあったので奮い立たせて外出。


19:14 
嵐山に到着。
考え無しで乗ったら嵐電という一日乗車券の範囲外の路面電車に乗ってしまい
変な経費が発生してしまった。まあいいか。
500円払って20分ぐらいで撤収。
夜の「キモノフォレスト」を撮影したかった。
価値はあった。

20時ちょうど。
京都駅へと戻り夕飯をキメる。
少し贅沢に「萬重」というお店で湯葉丼と天ぷら。1980円 
苦手なものありますか?と聞かれてナスが苦手と言ったら
違うものと変えてくれた。
なぜかすごい幸せな気分に包まれて帰路につきました。
不思議だ。



そして21時少し過ぎにホテル到着。
なんか陽キャラの集まりやってて怖いのを横目に見ながら
部屋へとinしました。
コップがすごいでかかったです。



こんな感じの一日目でした


¥e



まだちょっと色々と疲労とか抜けてないので
休みます。お世話をかけます。

とりあえずリモートの方ちょっとだけ更新をしました。
スイッチ1個追加しただけですが。


4日間ほぼ歩き倒してました

1日目:37768歩
2日目:27105歩
3日目:23144歩
4日目:21424歩

1日目の京都やばいわ。


¥e



帰宅しました



20時30分に無事到着。
いやはやすごい疲れた。
足の甲を現在痛めております。
とりあえず、伏見稲荷大社の山登りを初日に持ってきたのが
原因だと思います。
でも初日じゃなきゃやれなかったやつでした。

4日間色々と離れてたところを回収してきます

それやったらとりあえず今日は倒れます

¥e




という訳で関西旅行に行ってきます


毎年恒例、京都と大阪です。
東方紅楼夢のついでで色々と見てきます。
新作も出しましたしとりあえず引きずるものは無しで
楽しんできます。


今回はかなり雨らしくて予定変更をだいぶ余儀なくされてます。
伏見稲荷大社を登頂してやろうと思ってたんですが
1日目がもう雨っぽいのでたぶん中止になるかも知れない。


帰りは月曜日になります。
たぶん疲れきってるでしょうが。



¥e
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
最新コメント
[05/04 Nanashi.txt]
[04/09 Nanashi.txt]
[03/17 U・ハイカル]
[03/15 Nanashi.txt]
[02/22 U・ハイカル]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
U・ハイカル
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/01/02
自己紹介:
「MOETERU計画」というサークル名でエロゲーを作成しています
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © イロイロな雑記 2 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]