忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
02
<<  >>
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
『MOETERU計画』の中の人です。 伺かのゴースト達とホームページは今現在こちらに置いてあります http://uhk.blog.shinobi.jp/Date/20200308/1/
[394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404
New Entry
2025/02/12 ---- 
2025/02/11 ---- 
2025/02/10 ---- 
2025/02/09 ---- 
2025/02/08 ---- 





という訳で大阪に2泊3日してきました


その3日間の睡眠時間はおおよそ11時間でしたがまあ大丈夫でした。
内訳は2+7+2です。

---
土曜日

夜勤明けからの出発で、バスの中で1時間ほど寝てました。
あとはスマホなりVitaなりやってました。


ネットカフェはあらかじめ予約してまして21時到着の予定。
バスの到着予定時刻は19時35分。
まあ余裕で着くだろうし串カツ屋を探しても時間余るだろう、と思ってたら
まずここで渋滞により着いたのが20時少し過ぎ。
そして「新梅田食道街」を探すのに手間取り、終わった頃には21時が近寄る。
あ、串カツは美味しかったです。気軽に食べられて良かった。
2100円とかになりましたのでまあもう行かないと思いますが。
そしてどうにか探し当ててギリギリに入り込めました。
ネカフェの話は下にあるので割愛。
「風光る」と「信長のシェフ」にかなりハマりました。

---
日曜日

イベントへと出発。
暑くなるとかいう話もありましたが、ひとまずは大丈夫でした。
秋例大祭でペナルティがあったので1列目に並ぶのは怖かったですが、
何もなかったので何より。
あと待機途中に他の館で「WGP2018」というのがあって
「プロレスかな?」とか思ってたら全然違ってました。何かカードでした。

会場内は最初の方は若干にごちゃごちゃとしていましたが
明確に詰まるといったことはなくかなり快適でした。
昼ぐらいになるとかなり通路にも余裕が出来て歩きやすかったです。
やはり紅楼夢は常に最高だと思います。
思わぬところから色紙を手に入れたのが何よりの僥倖でした。
そして戦利品を宅急便で送ってから撤収。

まず天神橋筋六丁目へ行って
オマール海老が使われてるたこ焼きというのを食べました。
これは美味でした。

そして道頓堀に戻ってたこ焼きを合計28個食べて
金龍ラーメンを食べました。ラーメンは結構気に入りました。
口が臭くなるのが一つ難点ではありますが。
あと夜の道頓堀はすごい混んでました。

そして18時30分ぐらいには予約していたカプセルホテルへ。
この時点で足の裏は悲鳴をあげていました。
風呂もそれなりでスーファミがなぜか置いてある場所でした。
どうでもいいですがカプセルホテルってなんでAV流すんでしょうね。

---
月曜日

大変でした。
無茶スケジュール組んだのも悪いんですが。

まずOSAKA海遊きっぷを購入。
海遊館行くのは決定事項でしたしメトロ使い放題も魅力でしたので丁度良かった。

まず朝9時、黒門市場へと到着。
「爆弾ホルモン」が美味でした。
でも落ちた食べ物を素手で拾わすのどうかと思います。
お前ティッシュぐらいこうさ、せめてさ。あそこだけは許さんからな。
そして20分ぐらいで切り上げて万博記念公園へと直行。
片道40分かかって到着。
この時点で10時30分ぐらいだったので
まず「国立民族学博物館」へとダッシュして眺めていく。
40分ぐらいでどうにか見終わりました。一人者の得意分野です。

そして12時になり「太陽の塔」の中へと潜入。
これ予約1か月2か月前だと埋まってたんですよね。
取ったの7月末なんですが、8月9月はすでに埋まってたっていう。
中身としてはいやはやすごいものでした。
大きいというだけでもなく色の使い方と各部位の造形が圧倒的。
芸術は割と疎いですが、これは強烈でした。

そして公園の1/4も見ることなくそのまま退場。
近くの「ニフレル」へと駒を進めました。
ドクターフィッシュに指突っ込もうかと思いましたが
小学生の遠足か何かに阻まれて手が出せず。
まあでもホワイトタイガーですとか鳥の各位が見られて良かったです。
途中で球形のモニターが浮かんでて床に映す。みたいな空間がありました。
平衡感覚がおかしくなりました。

そして目的のブツ(ホワイトタイガーのぬいぐるみ)を手に入れたら
急いでもう一度、黒門市場へと。
「カレー天ぷらうどん」が食べたかったのです。
そこのオーダーストップがおそらく15時30分だったので急ぎました。
15時前には到着しましたが。
これは満足な味でした。途中で切り上げて正解だと言えました。

で、少しだけ黒門市場を見回ってから今度は新世界へ。
そこで去年も行った寿司屋で少しつまんだ後に通天閣へ上りました。
途中にあった写真撮影の「上手に撮れましタワー」のノリについていけず
不安でしたがまあ大丈夫でした。
ビリケンさんに祈りを捧げてから更にもう一つ上へと。
風が吹く中で大阪を一望しました。
途中で階段を見たら
「この階段は5分ぐらいかかります」とか看板があったので
降りてやりました。400段ぐらい。


通天閣を脱出したこの時点で時間は16時30分。
海遊館は17時から「夜間モード」となり電気が消されます。
出来ればそれの前に来たかったのですが無理だと悟る。
まあそれでも行かない訳にもいかないので出発。
紅楼夢の会場の駅の一つ前、っていうなんだろうか不合理というか。

そして到着は17時20分。すでに辺りは暗くなり始める。
水族館はなんだかんだ良いところでした。
世界の海が再現されてるのだそうで。
消灯されてるのでアザラシとかはだいぶ寝てました。
あとスマホカメラがかなり映りませんでした。

ジンベエザメの描かれたラテとかアイスを食べる。
サメの絵の型があってそれにパウダーまぶすんですね、あれ。
目の前でやるってのはいいんだろうか。

そしてまあ、適当にくじを引いたらサメのぬいぐるみが手に入りました。
リュックの中にぬいぐるみ2つです。嵩張りました。

んで、帰路についたのが18時30分。
チケットを買って弁当とお土産を選び、新幹線に乗れたのが19時40分ぐらい。
家に着いたのは23時でした。




そんなわけで歩いたのは3日間合計して7万歩。
足の裏は壊滅しました。
それでも前々から準備していた甲斐はあったと言って良いでしょう。

という訳でそんな旅行記でした



¥e



PR




帰宅しました



3万歩を歩き回り23時に帰宅しました。
とりあえず本日はもうこれにてぶっ倒れておきます。
足の裏がものすごい痛いです


¥e






大阪におります





バスが遅れて20時ぐらいになりました。
そこから串かつを食べたりしてようやくのバグースというところにいます。

広さとかは悪くはないです。
が、ドリンクがフロントにしかないため遠い。
店の通路がループとかも考慮されてないため漫画が遠い。
あとキーボードが固い。


それぐらいでしてドリンク自体は結構ありますし、
現状だとアイスとか味噌汁スープなんぞもあります。
総合的には悪くないとは思います。

というわけで明日はイベント行ってからのカプセルホテルです。
よろしくお願いします。


¥e





明日はいよいよ大阪に向かいます



今から緊張感とか諸々で吐きそうです。
楽しみなはずなのになぜここに来てこういう風になるのか。
とりあえずまだ仕事は一つ残ってますが。


土曜日は夜勤明けからの即長距離バスです。
そこから10時間ほどかけて向かいます。その間に寝ます。
駅近くの串カツに行ってから
今回はネカフェの予約があらかじめ取れたのでそちらにて寝ときます。

日曜日は紅楼夢です。
すごい歩き回った後に道頓堀に寄ってからカプセルホテルで体力回復させます。

月曜日はひたすら観光です。
今回は太陽の塔の予約を8月から取ってたのでそこら辺行ってきます。
あとは店の都合とかに合わせてあちこちに走り回ります。
「OSAKA海遊きっぷ」とやらが使えそうなのでそれを仕入れる予定です。




という訳で明日からしばらくは大阪からです
よろしくお願いします
今日はまず怪我だけはしないようにします

¥e





サークルチェックしてて毎度言いたくなること数点

・使ってないHPのアドレスが書いてある
・新刊情報はちゃんと「置いて」ない
・表紙しか置いてないってお前
・サンプルのところにスペース番号が無い
・欠席の連絡はネットでもちゃんとしろ


たぶん年間で1000は超えてるぐらいはやってるサークルチェック。
自分も一時期はサークル側に回ったりもしましたが、
こちらが毎度毎度に引っかかる要素です。


・使ってないHP
更新が3年ぐらい前のHPで
開かすだけ時間の無駄なのに、なぜか表記してあるこの手のアドレス。
Pixivに動きが無い、tでも出てない、一応開いてみる。
やはり特にここにも無くてゲンナリする

・新刊情報は「置く」
出来ればPixivなりに、もしくは「固定ツイート」でも良い。
TLを眺めさせられて何一つ興味の無いソシャゲのガチャの話だのを見せられて
げんなりしてきて「もうええわ」ってなるやつ。

・表紙しか置いてない
表紙だけだと判断はほぼ出来ないと見て良い
「表紙が良くて中身が雑」なんてのはよくある話だ
当落線のラインには置かれるだろうが、そのまま忘れるパターンも多い


・スペースの番号が無い
サンプルを見て「あ、これ良さそう」だと思ってサークルをメモろうとする。

・・・どこだ?

Pixivの説明欄にも載ってない、tの名前欄にでもあれば分かる。
ごくたまにそれすら無くて名前でリストを探すはめにもなる。
もうそこまで強いられるとめんどくさいってなり×印が付けられる。

・欠席の連絡

欠席は仕方ないとして、その旨はちゃんとネットでも書いておくべきだ。
ギリギリまでチェックしてみるも結局動きは無く
実際行ってみてスペースが空だったなんてたまに遭遇する。


あと今回のレアパターンなんですがtの名前欄で
うろ覚えでスペースの番号表記してるらしく
「何ヨソ様のとこあげてんねん」って人がいました。





完璧じゃないというのは別に良いとしますけども
「やる気があるんだろうか」みたいなのはたまにありますよね


¥e

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新記事
(02/12)
(02/11)
(02/10)
(02/09)
(02/08)
最新コメント
[05/04 Nanashi.txt]
[04/09 Nanashi.txt]
[03/17 U・ハイカル]
[03/15 Nanashi.txt]
[02/22 U・ハイカル]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
U・ハイカル
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/01/02
自己紹介:
「MOETERU計画」というサークル名でエロゲーを作成しています
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © イロイロな雑記 2 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]