『MOETERU計画』の中の人です。
伺かのゴースト達とホームページは今現在こちらに置いてあります
http://uhk.blog.shinobi.jp/Date/20200308/1/
New Entry
考えてみたら天の川見たことないな
自分にとっては割と都市伝説な気がする。
「聞いたことはあるけど見たことは無い物」だと5本指ぐらいには入る。
万一で見ようと思っても夜が明るい環境ですのでまあ見えないです。
そもそも七夕の夜とか出歩いたこと無い。
そもそも天の川は本当に七夕の夜だけなのだろうか。
いきなり星がものすごく動くということはありえないから
もしかしてそれ以外の日でも見えるのではなかろうか。
だとしたら川と七夕をくっつける必要はあるのだろうか。
神話の都合か。
もしかしたら天の川というのは存在しないのではないだろうか。
何かをそれっぽく見せているのではなかろうか。
体験するって重要だと思います。
¥e
PR
頭使う作業の前に「やたら難しい本を読む」と頭がこなれる気がする
やたら難しい本におけるやたら小難しい文章を読む。
するとなんか噛み砕こうと考えるので
そこからヒビでも入ったかのように割とスムーズに頭が回って
作業が円滑に行くような気がする。
どうですかね、これ。
重いダンベルを持つことにより普段の荷物が軽くなる的な。
脳みそパンプアップ。
ただ問題点として
この「やたら難しい本」を買うまでに至るかどうかというのがありますね。
自分の場合は都合良く大学で使ってた本が今出てきたので
懐かしみがてら目通してたんですが、そういうのでない場合は
わざわざ何かを探さなきゃいけないのでそれに金出せるかどうかですね。
まあ青空文庫とかでもいいのかも知れませんが。
でも電子書籍だとモニタ通すって点がちょっと違いますよね。
まあふとやってみたら良さそうです、という報告でした
¥e
スマホの保護シールがとうとう剥がれました
まあなんか埃とかどんどん溜まってきまして。
フリックでがっつり行ったらビシィいきました。
もう一回くっつけようとしても接着力がかなり落ちてて扱うのが危険なものに。
まあ2年も使ってるとそうなりますよね、というよりは
まだ2年か、って感じがしなくもないですが。
かなり生活に入り込んでてもう少し経ってるかと思った。
その場で100円ショップのものを買ったんですが
これがまあ微妙に横幅が合わなくてですね。
そんで自宅へ持って帰ってカットして改めて貼ってみたんですが
そしたらかなり反応が鈍くなりまして。
という訳なんできちんとしたのは無いものかと検索したら
そのちゃんとした機種専用のやつはどうも1300円ぐらいかかるらしく
そこまでやるもんでも無いかと思って
しばらくは生まれたままの姿で生活させることにしました。
これめっちゃテカりますね。
っていうか鏡みたいだったんですね。
Vitaで顔映るのが嫌だなあと思ってたんですが、こいつもその類なんですね。
液晶ってやつはそんなもんなのでしょうか。
久々に日常らしいことを書いた気がする
¥e
Steamでゲームを4つ買いました
「Rocket League」
これが一番高いやつですね。それでも1000円程度ですが。
割と難しいですね。
車でサッカーをするというものなので急に反転ってのも出来なくて
ボールがなかなかうまく飛ばない。
でもそれでも慣れてくれば楽しくなりそうですが。
一番最初にオンラインやったら相手に1点入ってた状況だったので
「遅延!?」と思ったんですが
どうやら抜けた人への埋め合わせでの途中参加もあるみたいですね。
「POSTAL2」
あれですね。
当時ゆえに話題になったというのが大きくて今やると色々と粗さがありますね。
まあ初日しかやってないんでもしかしたらここからかも知れませんが。
でも実生活の中で暴れるというのが楽しいですね。
Qで出すキックがやたらキレがいい。
あと「Bully」と「Cube Destroyer」というのも買いましたが
この2つはまだやってないです。
夏セールらしくてこれだけ買って1598円でした。
最初に買ったデッドライジング3が起動出来なくてsteam自体を敬遠してましたが
とりあえず普通に出来ることが判明したので
これからは少しずつ利用していこうと思います
デッドラ3はやれてないままもう2年ぐらいになります。
¥e
異世界に飛ばされた俺の知識は著しく時代遅れであって
それらで周りの皆の足を引っ張りながら進み続けるストーリー
今流行りの異世界物をやらを逆にするとこんな風になる。
ハンマーとか作って活用しようとしたら
「今の時代使ってるのはレーザーだし」とか言われる。
「そもそも鉄とか今じゃ豆腐みたいなもんだし」とか言われる。
この時代はもう歩くとかが無く全自動でテレポートの時代。
でも主人公の慣れてない体質だと全身がバラバラになるので常に歩く。
結果的に足を引っ張る。
どっちみち未来の描写をきちんと構築して
それが主人公の戸惑いと苦難になって描写される、ってのなら
多分いけるような気はしなくもないですね。
まあ江戸時代の人が現代に飛んできて
昔の知識を披露するって方なら割とある気はします。
流行り物は基本的に逆を行くタイプです
¥e
カテゴリー
リンク
フリーエリア
最新コメント
[02/24 GeraldErege]
[02/19 GeraldErege]
[05/04 Nanashi.txt]
[04/09 Nanashi.txt]
[03/17 U・ハイカル]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
U・ハイカル
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/01/02
自己紹介:
「MOETERU計画」というサークル名でエロゲーを作成しています
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
アクセス解析