『MOETERU計画』の中の人です。
伺かのゴースト達とホームページは今現在こちらに置いてあります
http://uhk.blog.shinobi.jp/Date/20200308/1/
3日目 10月15日
「巨乳のふたなりって小便器使うと下見えないんでしょうか」
っていう文字列がいきなりありまして。
確かトートバッグに道具を詰めてリュックと別で運んでいた途中で
トイレ行って塞がってるから首にかけた時に
そんなことを思いついたんだと思います。
6時45分にネカフェを出発。
本当は7時ぐらいがちょうど良かったんですが
まあ
今回のネカフェは「無能なナナ」一気読みとか「マッシュル」とか読んで
結構な時間をサークルチェックと睡眠に使って
漫画の新規開拓とか出来なかったな、ってのが心残り。
8時到着。
そこからタッチされた人から並べ方式ですごく早い位置をゲット。
並んで座って待機。
で、そこから丸々2時間。
あまりにも放置されてペナ枠かと思った。
「9時30分移動します」って言っておいてそれは無ぇだろとっつぁん。
自分は前しかいなかったがふと後ろ見たら結構な多さだった。
そこからはもうひたすらですよ。
4年ぶりの同人イベント。
そうだ、このどうにもならない中から宝を巡る疲労感。
太ももの痛みって歩いてると治るんだなあ。
野口英世30人いれば大丈夫だろと思ってたら
樋口しか残りませんでした。怖い。
今までの万感を込めて(恨み含む)
3日分のかさばる下着やスケッチブックを宅急便の箱へと叩き込む。
箱が明らかに大きかったがまあこの際いいか。
そして卓越した運でアフターのじゃんけんを勝ち抜いた。
不思議と「読める!」って変な神がかりがあった。
京都で参ったありとあらゆるお守りと神社とお寺に感謝。
実はサイレントでもう一勝していたが
ポスターは持ち帰れないのでスルーした。
帰り道。
本来は同志らの話を盗み聞きながら名残を惜しむものだが
今回はさきしまコスモタワーへ向かった。
周遊パス2日分で1000円が無料だったのでついでに。
1F or 52Fっていう潔いエレベータに乗り込み夕日を眺める。
500円で密着するカップルシートなんてのがあるんだなあ。
帰りは四方壁のエレベーターで地上へ。
あ、降りる方は見せてくれないんですね。
本町駅という「道頓堀」or「梅田」という分岐点に辿り着いて
「宿は梅田だが、もう少しだけ道頓堀見たかったかな」みたいなのはあり
一本分足が止まった。
で、梅田に向かって
「オムライス+ハヤシカレー+トンカツ」という欲張り飯を食べた。
ボルガライスだったっけか。
朝におにぎり2個とドーナツぐらいだったので
食事が血肉になっていく感覚がした。
宿が思ってた場所と違った。
改めて思い返すと食道街の先にあるの別のカプセルホテルだったわ。
結局なんば戻ってきてワロタ。
流石に千日前から道頓堀に歩く気力も無いのでそのままホテルにイン。
4日目の予定表も箱に叩き込んでしまったのが分かったので
今から書き起こしします。
コンビニのネットワークプリンタ用にと念のためとデータを
ネット上に置いといて良かった。
あとせっかく買ったのにまた目薬をロストしました。
箱に叩き込んでしまっただろうか。
#後日、完全に失くしたことが判明。どこに行ってしまったんだ。
#ネカフェに問い合わせたが見つからなかったとのこと
¥e
PR
2日目 10月14日
起きたら驚愕した。
全然光景が変わっていない。
0時と7時で光景が変わっていない。
びっくりするぐらい日が入らない。
部屋が北どころか窓まで日が入らない。
夜だから気付かなかったが窓からも光が入っていない。
「銀と金」の地下牢やないか。
それはともかく買い置きしていたパン5個を食べる。
本当は夕食なりで2個ぐらいは減る算段だったが
疲れきってたので全部朝食行きに。
さすがに入りきらなかったので1個は持っていくことに。
天王寺動物園が9時30分に開園。
8時に出たら30分ぐらいで余るやろと思ってたら
まさかの京都駅で迷う。
A路線で良かったんかい。
で、大阪に着いた。
そうすると「大阪環状線」に着いたので
まずこれ見知った大阪メトロじゃねえな?と迷う。
おかげで到着が10時30分に。
プランがもう崩壊しました。
そして動物園内部へ。
なんかすごく楽しかったです。
アライグマがすごいアピールしてきました。
ジャガーが近かったです。
狼はやっぱ犬ですね。
ガチャ引いたらシロクマ引きましたよシロクマ。
で、黒門市場へと。
大阪行ったら絶対に食ってる物がありまして
それが目当てだったのでしたが、
潰れてました。
爆弾ホルモンと紅しょうが天ぷら無くなっててへこむ
良い商売してる人は潰れてしまう世知辛い世の中。
そしてカレー海老天うどんの店が臨時休業だった。泣いた。
もうおでんしか食べられない。
この件にあたり厄介だったのは
休憩所にあった「店一覧」みたいなのが古いままで
更新されてなかったってことですね
そういうとこは貼り直すべきだろクソが。
写真に収めながら見てようやく店が無いの気づいたわ。
あとGoogleマップのクソナビが発動して無駄に一往復されました。
ナビは信用しちゃいけないとよく分かりました。
あれは周りの店の名前を見ないとダメだ。
そしてここでオリチャーを発動。
中之島美術館に行く予定だったが先に天保山の方へ。
この時点で雲が出てきていたので悪天候により
観覧車が止まる可能性を考慮した。
で、電車で30分ぐらい揺られて大阪港駅へ。
海遊館の隣の施設の「食いしん坊横丁」に行ったんですが
そこで選んだ店で20分ぐらい待たされる。
うどん食うのに何十分かけてるんだよあいつら。
そして「大阪セット」で"かす丼"と"肉吸い"を完食。
"かす"というのは牛肉の腸を揚げたものらしい。
新世界でもたまにグルメで名前が出るやつをようやく食べられました。
あとどて煮も食べました。
そしてせっかく大阪周遊パスで無料なので観覧車にも乗る。
シースルータイプが20分待ちとかあったので普通のに。
とりあえず景色をたくさん撮影。
時々ガクンってなるのが恐ろしかったです
で、戻って中之島美術館到着。
長沢せ?(くさかんむりに戸)雪とやらの個展を眺めてみる。
和風なやつ。
犬可愛かったので犬のポーチを買う。
国立の方も行きたかったんですが改装中でした。
そして道頓堀に戻って金龍とたこ焼きをせめてと。
雨が本格的になってきてそれ以上はしんどかったです。
ハプニングが発生。
朝にいらない荷物を詰めたロッカーの駅の場所が分からなくなる。
「動物園前」駅だった。よかった。
なぜかずっと「新今宮」だと思ってました。
この「動物園前」駅で周遊パスを買ってた記憶があって良かった。
「堺筋線」の文字がたまたま記憶にあって良かった。
1時間半でしたが
世界のスパワールドへと行きました。
汗びっしょりだし、足裏痛いしで。
すごいいっぱいあった風呂は良かったんですけど、
飲料水の一滴も施しが無いのは辛かったです。
風呂扱うのに冷水機ぐらい無いんでしょうか。このご時世に。
ワンタッチで出来るいろはす何気に210円だし。
隙を見てシャワーなりで水飲んでました。
ただ足湯のところにあった石、あれは最高だった。
痛かった足裏が天国になった。
風呂入って30分だけ休憩室で横に。
足が潰れそうでした。
「足が鉛のように重い」ってのは嘘ですね。
足の裏が激烈に痛くて膝が痛みになる
「もう疲れちゃってぇ・・・一歩も動けなくってぇ・・・」
甘えんな歩けるわ。
そして今回の泊まるネットカフェは予定の15分前に入れました。
ちょっとスパワールドで攻めすぎた。危なかった。
雨でびっしょりだし。
誰だよ今日の予定ゆるゆるにしましたとか言ったやつ。
新世界で串かつだるまにいよいよ挑む予定だったんですが潰えましたね。
何が悪かったのだろう。
あべのハルカスも予定してたんですが中止に。
まあ来年も潰れることはないでしょう。
明日が紅楼夢本番です。
本番前にもう体力消えてるがな。
紅楼夢はメモってないのであんまり明日の内容は無いです。
それでは。
¥e
起きたら驚愕した。
全然光景が変わっていない。
0時と7時で光景が変わっていない。
びっくりするぐらい日が入らない。
部屋が北どころか窓まで日が入らない。
夜だから気付かなかったが窓からも光が入っていない。
「銀と金」の地下牢やないか。
それはともかく買い置きしていたパン5個を食べる。
本当は夕食なりで2個ぐらいは減る算段だったが
疲れきってたので全部朝食行きに。
さすがに入りきらなかったので1個は持っていくことに。
天王寺動物園が9時30分に開園。
8時に出たら30分ぐらいで余るやろと思ってたら
まさかの京都駅で迷う。
A路線で良かったんかい。
で、大阪に着いた。
そうすると「大阪環状線」に着いたので
まずこれ見知った大阪メトロじゃねえな?と迷う。
おかげで到着が10時30分に。
プランがもう崩壊しました。
そして動物園内部へ。
なんかすごく楽しかったです。
アライグマがすごいアピールしてきました。
ジャガーが近かったです。
狼はやっぱ犬ですね。
ガチャ引いたらシロクマ引きましたよシロクマ。
で、黒門市場へと。
大阪行ったら絶対に食ってる物がありまして
それが目当てだったのでしたが、
潰れてました。
爆弾ホルモンと紅しょうが天ぷら無くなっててへこむ
良い商売してる人は潰れてしまう世知辛い世の中。
そしてカレー海老天うどんの店が臨時休業だった。泣いた。
もうおでんしか食べられない。
この件にあたり厄介だったのは
休憩所にあった「店一覧」みたいなのが古いままで
更新されてなかったってことですね
そういうとこは貼り直すべきだろクソが。
写真に収めながら見てようやく店が無いの気づいたわ。
あとGoogleマップのクソナビが発動して無駄に一往復されました。
ナビは信用しちゃいけないとよく分かりました。
あれは周りの店の名前を見ないとダメだ。
そしてここでオリチャーを発動。
中之島美術館に行く予定だったが先に天保山の方へ。
この時点で雲が出てきていたので悪天候により
観覧車が止まる可能性を考慮した。
で、電車で30分ぐらい揺られて大阪港駅へ。
海遊館の隣の施設の「食いしん坊横丁」に行ったんですが
そこで選んだ店で20分ぐらい待たされる。
うどん食うのに何十分かけてるんだよあいつら。
そして「大阪セット」で"かす丼"と"肉吸い"を完食。
"かす"というのは牛肉の腸を揚げたものらしい。
新世界でもたまにグルメで名前が出るやつをようやく食べられました。
あとどて煮も食べました。
そしてせっかく大阪周遊パスで無料なので観覧車にも乗る。
シースルータイプが20分待ちとかあったので普通のに。
とりあえず景色をたくさん撮影。
時々ガクンってなるのが恐ろしかったです
で、戻って中之島美術館到着。
長沢せ?(くさかんむりに戸)雪とやらの個展を眺めてみる。
和風なやつ。
犬可愛かったので犬のポーチを買う。
国立の方も行きたかったんですが改装中でした。
そして道頓堀に戻って金龍とたこ焼きをせめてと。
雨が本格的になってきてそれ以上はしんどかったです。
ハプニングが発生。
朝にいらない荷物を詰めたロッカーの駅の場所が分からなくなる。
「動物園前」駅だった。よかった。
なぜかずっと「新今宮」だと思ってました。
この「動物園前」駅で周遊パスを買ってた記憶があって良かった。
「堺筋線」の文字がたまたま記憶にあって良かった。
1時間半でしたが
世界のスパワールドへと行きました。
汗びっしょりだし、足裏痛いしで。
すごいいっぱいあった風呂は良かったんですけど、
飲料水の一滴も施しが無いのは辛かったです。
風呂扱うのに冷水機ぐらい無いんでしょうか。このご時世に。
ワンタッチで出来るいろはす何気に210円だし。
隙を見てシャワーなりで水飲んでました。
ただ足湯のところにあった石、あれは最高だった。
痛かった足裏が天国になった。
風呂入って30分だけ休憩室で横に。
足が潰れそうでした。
「足が鉛のように重い」ってのは嘘ですね。
足の裏が激烈に痛くて膝が痛みになる
「もう疲れちゃってぇ・・・一歩も動けなくってぇ・・・」
甘えんな歩けるわ。
そして今回の泊まるネットカフェは予定の15分前に入れました。
ちょっとスパワールドで攻めすぎた。危なかった。
雨でびっしょりだし。
誰だよ今日の予定ゆるゆるにしましたとか言ったやつ。
新世界で串かつだるまにいよいよ挑む予定だったんですが潰えましたね。
何が悪かったのだろう。
あべのハルカスも予定してたんですが中止に。
まあ来年も潰れることはないでしょう。
明日が紅楼夢本番です。
本番前にもう体力消えてるがな。
紅楼夢はメモってないのであんまり明日の内容は無いです。
それでは。
¥e
宿に着いたらその日あったことを書いておくというのを
続けていたのでここにて置いておきます。
1日目
長距離バス
真ん中に壁が出来てていっそう狭くなった。
左足に貯まっていくダメージ。
右足は端に寄りかかれるから大丈夫だ。
次に乗る時は躊躇無く一番前にしよう。絶対だ。
祇園四条駅近くに到着。
いきなり「祇園四条」のバス停が4つあり面食らう。
しかも全部「京都駅」に向かうのはここじゃないと判明する。
どうにか調べて歩いて街中へ。
そしてようやく京都駅へ。いきなりの修羅場。
スポーン地点ここなの罠だろ。洗礼か。
そして前調べしておいたカレーと卵のうどんを食べようと思ったら
「10時からです」て言われていきなりプランが狂った。
仕方ないから適当なうどん食った。
まずは「北野天満宮」へ
牛撫でる。
とりあえずお参りをする。
ここから「金閣寺」へいよいよ向かおう、となる。
この時点でバスは不慣れで調べた段階では
「地図ではまっすぐだろ歩こうぜ」も半分あった。
たまたま拾えたのでバスに乗る。
結構な距離だった。歩こうぜしてたらまあまあ折れる距離だった。
そして金閣寺へ到着。
本当にキラキラだった。
人大杉。
普段見ない角度が新鮮だった。
金閣寺のバスアドバイスおじさんがいたので聞きながら
もう一度、北野天満宮へと戻る。
ここで良さそうな飯屋があったのだ。
11時開始だったが着いたのが金閣寺を終えて10時15分。
無駄にすごい45分の待機。
かと思ったら本当に20分ぐらい前から列が出来始める
せっかくなのでそこで豆乳プリン買って黒蜜かけて列で食べて待つ。
食べ物屋の行列に食べて待つとは。
湯豆腐膳をいただく。
あとシナモン豆腐、黒蜜と黒蜜で被ってしまった。
まあいいか。
食後はまた粟餅とかを食べて、清水寺へ。
バス2つ使って1時間ぐらい使って到着。
寺に入る前にゲベッケンという店にパンを買いに行く。
6個。
だし巻きパンが無かったのが残念だ。
途中見るとこのタイミングしか無かったなとなる。
そして改めて清水寺へ。
坂に人大杉。
弁天の杖持ち上げたい人大杉。
舞台に人大杉。
靴脱いで履こうとしたら足が攣った。
ちなみに京都の市バスですがそんなにお上品ではない。
「揺れます」は本当に揺れる
揺れるので立たないでとか行儀いいこと言わない
「前通してください」で背中を反る
それを終えた後は漢字ミュージアムへと。
クイズノックやってみたかった。
「錦市場」へと向かった。この時点で16時だ。
カニカマを「白身魚とマッシュアップ」みたいに言うんじゃない
はも天は美味そうだったけど
海老3匹600円はどっちだろうね。値段として。
「豆乳ドーナツ」みたいなやつを購入した。
すげえ柔らかい。
まさか食べ物の感想で「もふもふ」という言葉になるとは思わなかった。
という訳で近くまで来たのでホテルにチェックイン。
リュックが軽くなりました。
チェックイン後にもう一回出発。
「夜の伏見稲荷絶対不気味だよな!」という安直な発想で伏見へ。
実際不気味だったが。
同じこと考えてるメンは多いようだ。
社務所のキーホルダーがかわいかったので購入。
(神社的には何か違う言い方だったろうがこっち流で)
夕飯は朝に食べられなかったカレー卵うどん。
これにて伏線回収。
から揚げもついでに付ける。好きなものが集まって嫌いになるはずが無い。
小ライスなんて憎いのもつけてくれてる。
という訳で本格的に入室。
「大浴場あります」言われてたけどやや狭い。
3人並ぶぐらいだった。
部屋はベッドを除けば床面積が1.8人分ぐらい。
まあそういう部屋だからこそ安くていいんですが。
あとジュースほぼ飲み放題。(部屋へ持ち帰っていいのか分からない)
面白いのが風呂場で服の乾燥が出来るということ。
「乾燥」を押すと風呂に熱気が充満する。
でもここで乾燥させても迂闊に蛇口を上に上げたら
シャワー出てきて一発アウトなの怖すぎひん。
明日は何時に起きよう。
9時30分に天王寺動物園だが、
色々漁る時間を考えるのも必要だ。
そして股ずれの薬を塗ろうと思ったら薬袋を失くしていたのに気付いた。
思い返すと京都でコインロッカー開けた時点で存在が無かった気がする。
バス会社に問い合わせたが無いそうだ。
だとすればバスに乗る前に位置を弄ってる時だろうか
一応、朝になったら家に無いかだけ聞いてみる
消耗品ばかりだからそういうダメージは無いが…
バス内にも持ち込んでない気はする。
こんな感じの1日目でした
¥e
帰宅致しました
月曜日の深夜に戻りました。
4日で118000歩でした。
足の裏の痛みと太ももの筋肉痛をたっぷり感じた4日間でした。
まだもう少し休みます。
¥e
今日の夜に京都・大阪へ旅立ちます
紅楼夢の前後4日間を関西にて過ごさせて頂きます。
8月末に始めた計画がこれからの4日間に凝縮されるとなると
エネルギーというのはなんとも非合理というか
40日ぐらいが4日に詰まると考えると何ともな不条理を感じますね。
運動会の練習を2カ月前からやって本番の演目は2分とかね。
なんかこう、時間の不合理みたいなのを感じませんか。
言うのが難しいのですが。
だいぶ緊張が止まってない状態です。
何度かトイレに行っております。
旅に出る前の緊張って家から一歩出た瞬間に無くなるんですけどね。
という訳で月曜日には帰ります。
が、たぶん疲れてるので雑記は火曜日になります。
それでは。
¥e
カレンダー
カテゴリー
リンク
フリーエリア
最新コメント
[05/04 Nanashi.txt]
[04/09 Nanashi.txt]
[03/17 U・ハイカル]
[03/15 Nanashi.txt]
[02/22 U・ハイカル]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
U・ハイカル
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/01/02
自己紹介:
「MOETERU計画」というサークル名でエロゲーを作成しています
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
アクセス解析