忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
02
<<  >>
『MOETERU計画』の中の人です。 伺かのゴースト達とホームページは今現在こちらに置いてあります http://uhk.blog.shinobi.jp/Date/20200308/1/
[507]  [508]  [509]  [510]  [511]  [512]  [513]  [514]  [515]  [516]  [517
New Entry
2025/02/24 ---- 龍が如く8外伝
2025/02/23 ---- 8-4
2025/02/22 ---- 8-3
2025/02/21 ---- 8-2
2025/02/20 ---- 8









島根の野良犬さんが10周年記念絵を描いてくださいました
2年ぐらい前に私も忘れてたことがあります

ガチで狩りを楽しんでるようで何よりです。
必死でダッシュして離れたろうとふと横見たらこれ、みたいな。
躍動感的にかなり飛び出してきそうだったので
試しにこれを壁紙にしてみたらなんか一回ぐらい死んだ気がしました。


本当にありがとうございます。
継続というのは改めて大事なことだと思っております。
今後ともよろしくお願い致します。



¥e
PR





【祝】MORAIの血 10周年




こちらもついに10年となりました。
いやはや、まあ長い。
2006年は何があっただろうかと検索したら
第1回WBCとかジダンの頭突きとかPS3とかWiiとか出てきました。
あの頃はまだIRCもあった気がします、って何回言っただろうか。

「本格的にやばいの作ろうぜ」と始めてから10年。
10年経ってもおそらく姿形はそう変わらんと思います。
筋肉が骨の成長を阻害する的な何かこう。
まあ人肉の栄養価がどれほどの物かはなかなかに不明瞭ですが。



あまり動き自体も無い現状ですが取り下げるってことは無いので
今後ともよろしくお願いいたします。


¥e







頑張ればたぶんウディタでもドンジャラぐらいは作れると思う




今まで弄り回してる中で思った。
アクションRPGも出来るらしいのでそれより動きの少ないパズルなら
おそらく出来るはず。

まあ例えばで「赤」x8「青」x8「黄」x8「緑」x8という
ドンジャラを用意するとしてだ。
手札は引く牌含めて9個としよう。

主人公のドット姿を牌指定するカーソルにする。
一回捨てたらまた持ってくる。
そんで「赤」を3つ持ってたら"赤役"のフラグをONにする
そのフラグが3つ揃ったらロンのボタンを押せるようにする
建てたフラグの種類によって持ち点を加算させていく。
まあ例えば"赤役""青役""黄役"だったら「信号機 3点」とか。
相手は切って捨てるだけのbotと現段階にはしておくとして
多分これでいけるようになるはずだ。



脱衣ドンジャラとか作りたいですよね。
どれくらい後になるかはまあ置いとくとしよう。


¥e






「煮詰まる」は"行き詰まる"ではなく"大詰めになる"という意味





というのはどれくらい周知されてるんでしょうね、これ。
たまに取り上げられてはいるけどなかなか使い方改めるの難しい、
そんな字面の一角ですね。

ところでこれ、鍋の字面ですよね。
鍋に入れたジャムを前にして、みたいな。
汁気が飛んでいってドロッとしてくる様子を「煮詰まる」って言いますよね。


その状況だとして、さて間違われた使い方である「行き詰まる」の方を
どうにか言葉として用意出来ないだろうかと考えてみる。


まず思いついたのが「焦げ付く」でしょうか。

「議論は焦げ付きました」と。
時間かかりすぎて食うのに困る辺りに通じる。
債権とかにもそう言いますね。
でも「焦げる」だと"食べられなくなった"という方にも取られますね。
これ捨てなきゃダメだ、っていうのにも。
ちょっと強いですね、言葉としては。

感覚的には「どう煮ればいいのか分からない」から
もう少し合ってる表現があっていいはずだ。


だとしたらもう少し時間を戻して「鍋を前にしてる」とか。

「鍋を前にはしてるんですが」って言い方だとどうだろう。
火をどう入れていいのか分からない状態。
でも聞いた側からしたら「はよ煮ろや」になりかねない。



「火にはかかってる」っていう状況だろうか。

「いや火にはかかってるんですけどね」って言ったら
割と通じなくはないだろうか。
ここからが正念場です、っていうニュアンスもありますし。
"後は時間だけが必要になります"という微妙なところも表現出来る。




という訳で今後としては「火にはかかってる」という言い方を
どんどん広めていっていいと思われます。


¥e







「ゼリーのパズル」をやってます




まだ18ステージまでですが。
なんか半分も来てないっぽいです。

PC版だとフリー?で
スマホ版だと10ステージまでが無料です。
ただ出先で考えられるので別に200円払っても構わないと思います。


基本的に頭の中でごちゃごちゃ考えてますが
色々と考えこむことが出来ていいですね。
並大抵のパズルじゃないぐらい手順が考えられる。

「ゼリーをくっつける」がゴールなので
そこの完成形含めてまで道筋立てないといけない。
(固定されてるゼリーもありますが)
詰将棋やってるような感覚になってくる。



やってく内に気づいたこと
たぶん今後も使いそうなテクニック。


・「上げる方法が無い」ので
 同じ高さにあったらそれを「落とさないで進むか」が一つのヒントになる
 これから進むと上げる仕組みがあるかも知れない

・縦2x横1のトーテムでも横から2ブロック分のやつがあれば押せる

・「L」や「"「"」の形にすることにより1ブロックで引っ張ることが出来る

・2x2のブロックが2x2である時は間に1個挟むともう少し移動出来る




かなり歯ごたえのあるパズルだと思います。ゼリーだけに。


¥e

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
25 26 27 28
フリーエリア
最新記事
(02/24)
8-4
(02/23)
8-3
(02/22)
8-2
(02/21)
8
(02/20)
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
U・ハイカル
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/01/02
自己紹介:
「MOETERU計画」というサークル名でエロゲーを作成しています
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © イロイロな雑記 2 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]