忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
05
<<  >>
『MOETERU計画』の中の人です。 伺かのゴースト達とホームページは今現在こちらに置いてあります http://uhk.blog.shinobi.jp/Date/20200308/1/
[558]  [559]  [560]  [561]  [562]  [563]  [564]  [565]  [566]  [567]  [568
New Entry
2025/05/24 ---- 
2025/05/23 ---- 
2025/05/22 ---- 
2025/05/21 ---- 
2025/05/20 ---- 






さりげなく結構な連勤です




土曜日休むからしょうがないんですが首が痛いです。
首の後ろとかの筋肉です。
まあ土曜日休みにしないと徹夜明けでビッグサイトですからしょうがないね。

そしてまああと一つです。

ここに来てだいぶ立て込んできてますがそれもまあ
「今日頑張れば」の精神で乗り切りましょう。
あと先日に寝なくなったと言いましたがやっぱ眠いです。





とりあえず怪我だけは無いようにします

---
Web拍手

5/8 17時

ありがとうございました

¥e
PR




よく分かりませんが最近死ぬほど眠くなる時が無くなりました




一時期は妙にやたら寝なきゃいけないみたいなのがありましたが
ここ数日は妙に調子が良くなりました。


多分ですが気候が暖かくなってきたのが原因かも知れません。
基本的に温度が上がるにつれて眠さが消えていきます。
夏になると3時間ぐらいでも事足ります。
そろそろそういう時期に変わってきたのかも知れませんね。


あと「頭の中で考え事をすると居眠りしなくなる」というのを
テレビで知ったのでそういうのもあるかも。
とりあえず何でもいいから考えるといいようです。教科書とか。
とかくボーっとしてるのが良くないようです。



そのうちどこかでしわ寄せが来るような気がします


---
Web拍手

5/7 18時

ありがとうございました


¥e





丸刀>小刀>平刀>三角刀>なんか斜めのやつ





ぐらいでしたよね。頻度。

主に丸刀で全体的にへこます。小刀で細かいところを削る。
平刀は丸刀で削ったところを平らにする。
三角刀は線引きに使ったと思いますが深い削りはあまりしなかった。
斜めのやつはもう覚えてやいない。
/みたいなやつですがどうもあれを使った記憶が無いです。

ここまで書いてて思い出しましたが
"斜めのやつ"じゃなくてでかい丸刀と小さい丸刀だったような気がします。
薄い思い出なので違うかも知れませんが。



版画はもう一回ぐらいはやってみたい代物ですね。
大人になって知識をつけたら美術はやはり変わるものでしょうか。
今やったら木屑とかめんどくさいでしょうね。
公園でやって自然に還すぐらいでないとダメでしょうか。



よく考えたら版画なのに"彫刻"刀なんですよね。
いや、美術的に見たら版画も彫刻なのだろうか。



¥e






「ha 2300240
hi 1200160.00 4104300」




カタログ開いてサークルカットだけで判断してみて
とりあえずの候補にしてみるのって割と数多くて面倒じゃないですか。

一番面倒なのが「は27a」とかをメモする時に「全角→半角」という
行程を経なきゃならないということですよね。
この一押しが妙に手間がかかる。間違えて半角が欲しい時に全角にしてしまったり。


全角のままだと"は27あ"とかになってしまう
さりとてそこからF9キーを押すと"ha27a"になってしまう
あと事細かに入れるべき半角スペースも微妙に面倒ですよね。




ゆえにそれらを一気に解決するために
最近になって半角だけでどうにか表現する方法を考えました。




行頭のhaとかhiは言うまでもなく"は"や"ひ"ですね。
数字は当然スペースの番号。
そして"0"と"00"はそれぞれaとbを指し示しております。

これだと最初の文字以外はテンキーだけで表現出来るのですよ。
キーボードの1~0までの一列を右往左往する必要が無い。
更に言うと半角スペースを入れる必要も無くなります。
分かりにくかったら入れてしまいますけどね。

それを踏まえたうえで

「ha 2300240
hi 1200 160.00 4104300」

を再度見直して頂ければだいたい分かると思います。
補足として"160.00"は"16ab"です。




ぱっと見バイナリエディタか何かみたいでかっこいいですね。
かっこいいですかね。

---
Web拍手

5/4 9時 15時 18時

ありがとうございました

¥e



「敵もアイテムも調整は完璧だけどフィールドの移動がものすごい遅い」
              or
「バランス調整はめちゃくちゃだけどフィールドの移動は快適」



なお舞台と移動速度以外のUIは全て同じとする



この2つのRPGのうち1つを
必ずクリアしなきゃいけないとしたらどちらを選ぶでしょうか。



これ自分ほとんど後者じゃないかなーと思うのですよ。


いかに調整が完璧でもそこまで辿り着くのに長かったらそこまでやれない。
後者には無い良いアイテムがあっても手に入れるのがめんどくさい。
そこでストレス溜まる仕様だったらまずやってくれないと思います。
まともな速さで10秒かかるところが20秒かかってたらその時点でもう切られる。


RPGってぶっちゃければ戦闘より移動の方が多いゲームじゃないですか。
1つの洞窟を歩くのに5分だとして戦闘はだいたい1分ぐらい。
だからまあ戦闘システムを構築するよりまずそっち整備すべきです。
移動で面倒でないか、って辺り。







RPGで「移動:最遅」に設定するメリットはあるんでしょうか。
シンボルエンカウントとかだったら、とか思いましたが意味無いですね。



¥e
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
(05/24)
(05/23)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
最新コメント
[05/04 Nanashi.txt]
[04/09 Nanashi.txt]
[03/17 U・ハイカル]
[03/15 Nanashi.txt]
[02/22 U・ハイカル]
最新トラックバック
ブログ内検索
プロフィール
HN:
U・ハイカル
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/01/02
自己紹介:
「MOETERU計画」というサークル名でエロゲーを作成しています
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © イロイロな雑記 2 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]