『MOETERU計画』の中の人です。
伺かのゴースト達とホームページは今現在こちらに置いてあります
http://uhk.blog.shinobi.jp/Date/20200308/1/
「動画を最後まで見たらクリックで5円が募金出来ます」
右側にあるクリック募金のやつですが意味あるのだろうか、これ。
CMの15秒ですら長いと思われる昨今で数分も待てませんよね。
動画を見せる目的だったとしても
ぶっちゃけ募金するだけの人ならば動画は別窓で無視でしょうし。
無駄に時間ばかりを取らせてイライラしかさせてないような気がします。
ともすればクリックを避けることにもなるのではないでしょうか。
根っこ的にはやっぱり募金の額は少ない方がいいんでしょうか。
名前は売りたいけど金は出したくない的な。
いやでもそしたら動画を撮影する手間のほうが面倒か。
クリックさせないだけなら他にもやり方は色々あるでしょうしね。
まあ2月限定なのでそれを感じてみたい人はお早めにで。
---
Web拍手
2/5 13時
ありがとうございました
¥e
PR
ちょっと前にやってたアメフトのスーパーボウルのテレビを見てましたが
しかしまあ全然分かりませんでしたね
難しいですね。カタカナ語のオンパレード。
一応は解説やテロップも仕事してくれてましたが
やっぱ分からないことが多いですね。
とりあえずWikipedia横目にしながらその試合見てまして
その観戦においてなんとなく分かった事を砕いて伝えてみます。
まずとりあえず分かったこととしては
「1st&10」
っていうテロップ。
まずアメフトのルールというのは
馴染みある表記にすれば「4アウト」であるということ。
4回のチャレンジのうちに10ヤード(約3.6m)まで進むのが目的。
ゆえにこれは「チャレンジ数&距離」だということ。
これが失敗するごとに「2nd」とか「5」とか
変化するっぽいです。
そんでもって10ヤード未満だと「GOAL」になるようです。
ラグビーは投げてはいけないのは知ってましたが
アメフトはどうやら前に投げてもいいらしいですね。
割とパスを通してた記憶があります。
ウィキるとパスしていいのは1回だけらしいですが。どの単位で1回なのだろう。
最後の「ニーダウン」とか言うのがちょっと分からなかったです。
リードしてる側が攻撃側になった時点で勝ちが確定したのは分かりますが
20秒残ってる段階で試合終了したのは何故だろうか。
ルール完璧に分かると面白いんでしょうか、これ。
でも「ルール分かってても見るのはつまらない」ってなってったら
有名にはなりませんよね、だいたい。
¥e
今日から仕事の場所が変わることになりまして
という訳でちょっとゴタゴタしてます。
いやまあ住所がとかそういう事じゃないんですが。
単に今までの部署から違うところへみたいなそんな感じでして。
2年ぐらい勤めた場所から急になのですごいバタバタです。
という訳で現在は非常に気が苦しい。
たぶんさしたる事も起こらない気はしますがいつだって初日というのは気が重い。
あんま望んでない変更なのでやりたくないのです。
早いとこ慣れて安寧と退屈を手に入れたいところです。
つまらないがとりあえずこれでいいぐらいの日常を手に入れたい。
¥e
先日はすごい寝てた、すいません(挨拶
コミケの混雑を再現するゲームはぜひやってみたいよね
ニューゲームはコミケ前日からスタート
夜10時ぐらいから始まって10分ごとの行動を選択肢で選ぶ
「何をしよう?」
→・サークルのマップを作る
・寝る
こういうのを繰り返していって
「マップを作る」と当日の目的地の地図が分かりやすくなる+買えるところが増える
早めに「寝る」を選ぶと早起きが出来る
マップを作れば作るほど高性能になるが、
寝るのが遅れると次の日に寝坊して列に並ぶのが遅くなる
そしてこの前日の結果を元にコミケ当日を迎える。
当日のゲームのルールとしては
「同人誌を買うごとに「100点」とかのポイント」
「買う場所によって点数は違う(高いところは並ぶ人が多い)」
「多く戦利品をゲット出来れば高得点」という仕様
早寝した場合だと開場時間から素早く買える。
その代わりにマップのチェックが少ないと
"買える場所が少なくなる=得点をゲット出来る機会が少なくなる"
もちろんコミケ会場はとんでもない混雑。
ほぼ1マスに1人はいる。
動きの流れとしては2車線+もう1幅の合計4マスぐらいなので
それに沿うように流れていって目的のサークルへと辿り着く形式。
妨害としてランダムに列があったりそれにより流れが止まったり、
時間が経ってると「完売」の看板も立っていたりする。
ゲーム要素としてはパワーメーターみたいなのが用意されてて
それを消費することにより人を「消す」ことが出来る。
それにより列が解消され動くことが出来る。メーターは時間で回復する。
終了後に「今回の得点は・・・」みたいな感じで集計。
ランキングとかつけてみましょうか。
もしくはそれによってステージクリア制にするとかありかも。
「地方→中堅→コミケ」みたいな。
本当は3Dとか組み込んで少しずつ隙間を縫うゲームとかにしたいんですが
たぶんそれをやった日には低スペックPCお断りになりそうですね。
---
Web拍手
2/1 18時 21時
ありがとうございました
¥e
コミケの混雑を再現するゲームはぜひやってみたいよね
ニューゲームはコミケ前日からスタート
夜10時ぐらいから始まって10分ごとの行動を選択肢で選ぶ
「何をしよう?」
→・サークルのマップを作る
・寝る
こういうのを繰り返していって
「マップを作る」と当日の目的地の地図が分かりやすくなる+買えるところが増える
早めに「寝る」を選ぶと早起きが出来る
マップを作れば作るほど高性能になるが、
寝るのが遅れると次の日に寝坊して列に並ぶのが遅くなる
そしてこの前日の結果を元にコミケ当日を迎える。
当日のゲームのルールとしては
「同人誌を買うごとに「100点」とかのポイント」
「買う場所によって点数は違う(高いところは並ぶ人が多い)」
「多く戦利品をゲット出来れば高得点」という仕様
早寝した場合だと開場時間から素早く買える。
その代わりにマップのチェックが少ないと
"買える場所が少なくなる=得点をゲット出来る機会が少なくなる"
もちろんコミケ会場はとんでもない混雑。
ほぼ1マスに1人はいる。
動きの流れとしては2車線+もう1幅の合計4マスぐらいなので
それに沿うように流れていって目的のサークルへと辿り着く形式。
妨害としてランダムに列があったりそれにより流れが止まったり、
時間が経ってると「完売」の看板も立っていたりする。
ゲーム要素としてはパワーメーターみたいなのが用意されてて
それを消費することにより人を「消す」ことが出来る。
それにより列が解消され動くことが出来る。メーターは時間で回復する。
終了後に「今回の得点は・・・」みたいな感じで集計。
ランキングとかつけてみましょうか。
もしくはそれによってステージクリア制にするとかありかも。
「地方→中堅→コミケ」みたいな。
本当は3Dとか組み込んで少しずつ隙間を縫うゲームとかにしたいんですが
たぶんそれをやった日には低スペックPCお断りになりそうですね。
---
Web拍手
2/1 18時 21時
ありがとうございました
¥e
島根の野良犬さんが色んなゴーストを描いてくださいました。
これは大量ですね。
うむ。何からコメントすればいいのか迷います。
3つのシェルはいいなあと思います。
MOEKAのはメニューにありましたね、そういえば。
頭撫でられてるのはなかなかに可愛いですね(媚薬を押し付けながら)
しれっとホモネタを投げ込む勇気
SCP173ってこれただの殺人鬼だ
これでNカードだったらR以上はどうなってしまうのか気になります
本当にありがとうございます。
実に素敵なネタ堪能させていただきました。
---
Web拍手
1/31 15時
ありがとうございました
¥e
カテゴリー
リンク
フリーエリア
最新コメント
[05/04 Nanashi.txt]
[04/09 Nanashi.txt]
[03/17 U・ハイカル]
[03/15 Nanashi.txt]
[02/22 U・ハイカル]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
U・ハイカル
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/01/02
自己紹介:
「MOETERU計画」というサークル名でエロゲーを作成しています
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
アクセス解析