『MOETERU計画』の中の人です。
伺かのゴースト達とホームページは今現在こちらに置いてあります
http://uhk.blog.shinobi.jp/Date/20200308/1/
膝の裏が引っ掻き傷となってカサブタとなり足動かすことがままなりません。
あれ、これって大怪我じゃね?カテゴリ的に見て。(挨拶
-当面の目標-
MOEプロにスカートめくりを実装する。
アニメーション4枚ぐらいで。
MORAIはまあ、はいてな(ry設定だからナントカ的にまずいととりあえずみなして保留。
9月位を目標に。
でも「ころころ」ってほとんどのマウスは上向きと下向きの二通りありますよね。
どうしたものか。
分ける機能はあるそうですが一部対応してないとか何とかそんな話を聞いた覚えが。
とりあえず「ユーザーは細かいことを気にしない性質」だと思っておこう。
¥e
あれ、これって大怪我じゃね?カテゴリ的に見て。(挨拶
-当面の目標-
MOEプロにスカートめくりを実装する。
アニメーション4枚ぐらいで。
MORAIはまあ、はいてな(ry設定だからナントカ的にまずいととりあえずみなして保留。
9月位を目標に。
でも「ころころ」ってほとんどのマウスは上向きと下向きの二通りありますよね。
どうしたものか。
分ける機能はあるそうですが一部対応してないとか何とかそんな話を聞いた覚えが。
とりあえず「ユーザーは細かいことを気にしない性質」だと思っておこう。
¥e
PR
昨日の記事を見直してみると「6,7割って意外にいい方じゃないか」と思ったんですが
二次元の世界においては『無敗のボクサー』とかがゴロゴロ出てくるので
案外平凡な部類なんじゃないかと思います。
たぶん二次元世界のアスリートは全勝と全敗が多い格差社会なんじゃないでしょうか
萌迦と栄子の考察の番外編を捕捉
http://d.hatena.ne.jp/hakuma/20080814
やっぱり相違点は人付き合いかー、という。
"ともだち"がいなかったからこそ自分一人で何とかしようと強くなろうとしていて、
その自分が強くなったおかげで"ともだち"の力を借りる必要も無くなって離れていった
みたいな何かそんな感じ。
一番最初は"ともだち"を求めていたのか、って聞かれたらそれは多分「別に」でしょうが。
明日また静岡に戻ります。
¥e
エネループ買ったけど使い道が無い(挨拶
先代雑記において細々とゴーストに関する設定を書いてたりしていたのですが、
そういえばクラッシュしたおかげでそれらが消えたなと今思い出しました。
使う人数は極少数かと思いますがとりあえずまとめてあったのだけ置いておきます。
http://uhighkaru.hp.infoseek.co.jp/naenote.txt
あと、萌迦の昔の"公式"戦績(1vs1の対戦形式に限る 種目問わず)とか。
※具体的な数字を決めると枷になるのであくまでイメージとして捉えてください
実は"公式"の戦績だとそんなに勝率は高くなかったりします。
40戦 24勝12敗2分 無効試合 2戦
だいたいこんな感じ。勝率6~7割ぐらい。
KO勝ち/負け・判定勝ち/負け・反則勝ち/負け 全部経験済み
武道習い始めの頃は普通に負けてました。
12敗中の5敗ぐらいは未熟な時に集中して負けてます。
頭角を現し始めてからはガンガン勝率も上がりましたが
「倒しきれず判定負け」「反則行為で怯む」「傷口が開いてレフェリーストップ」などがあって
時々は負けてました。
で、負けた相手には時間の長短や公式非公式問わず必ず雪辱を晴らしてます。
で、だんだん表のルールにどうしても納得がいかなくなってきたので
次第に"裏"の世界たる「殺し合い」へと誘われる訳ですがそれはまた別のお話。
この「殺し合い」の世界でようやく"表"で感じてたストレスがなくなったそうです。
ここからまた団体戦(1vs2)とか"裏"の舞台での戦績とか
そういった話が入ってくるんですがまたややこしくなるのでここでは無しで。
数字はあくまでイメージです。
具体的な数字に関しては変化する可能性があります。
作者も現在模索中のため、「実は100戦ぐらいやってました」とか言うかも知れません。
ただし、間違いなく勝率6-7割辺りの比率は変わりません。
「表のルールじゃあんまりパッとしなかった」という事を出しておきたいためです。
自分のゴーストについて語る時が一番長く文章を書ける気がした。
¥e
先代雑記において細々とゴーストに関する設定を書いてたりしていたのですが、
そういえばクラッシュしたおかげでそれらが消えたなと今思い出しました。
使う人数は極少数かと思いますがとりあえずまとめてあったのだけ置いておきます。
http://uhighkaru.hp.infoseek.co.jp/naenote.txt
あと、萌迦の昔の"公式"戦績(1vs1の対戦形式に限る 種目問わず)とか。
※具体的な数字を決めると枷になるのであくまでイメージとして捉えてください
実は"公式"の戦績だとそんなに勝率は高くなかったりします。
40戦 24勝12敗2分 無効試合 2戦
だいたいこんな感じ。勝率6~7割ぐらい。
KO勝ち/負け・判定勝ち/負け・反則勝ち/負け 全部経験済み
武道習い始めの頃は普通に負けてました。
12敗中の5敗ぐらいは未熟な時に集中して負けてます。
頭角を現し始めてからはガンガン勝率も上がりましたが
「倒しきれず判定負け」「反則行為で怯む」「傷口が開いてレフェリーストップ」などがあって
時々は負けてました。
で、負けた相手には時間の長短や公式非公式問わず必ず雪辱を晴らしてます。
で、だんだん表のルールにどうしても納得がいかなくなってきたので
次第に"裏"の世界たる「殺し合い」へと誘われる訳ですがそれはまた別のお話。
この「殺し合い」の世界でようやく"表"で感じてたストレスがなくなったそうです。
ここからまた団体戦(1vs2)とか"裏"の舞台での戦績とか
そういった話が入ってくるんですがまたややこしくなるのでここでは無しで。
数字はあくまでイメージです。
具体的な数字に関しては変化する可能性があります。
作者も現在模索中のため、「実は100戦ぐらいやってました」とか言うかも知れません。
ただし、間違いなく勝率6-7割辺りの比率は変わりません。
「表のルールじゃあんまりパッとしなかった」という事を出しておきたいためです。
自分のゴーストについて語る時が一番長く文章を書ける気がした。
¥e
オリンピックはいいけど再放送が多すぎて何がどうなってんだか分からない(挨拶
明日、突撃してみます。
伺的ソフトウェア勉強会 横浜#2
http://study.nanican.net/top.html
8/6 2時
8/9 11時 18時
Web拍手ありがとうございました。
¥e
明日、突撃してみます。
伺的ソフトウェア勉強会 横浜#2
http://study.nanican.net/top.html
8/6 2時
8/9 11時 18時
Web拍手ありがとうございました。
¥e
うかべん 横浜#2
http://study.nanican.net/top.html
向かいます。
自分が徘徊しないのも悪いんですが発見したのは8/5ぐらいでした。
開催場所が横浜で、自分も地元の神奈川に戻るんでちょうどいいかなと。
そんだけです、とりあえず。
¥e
カテゴリー
リンク
フリーエリア
最新コメント
[05/04 Nanashi.txt]
[04/09 Nanashi.txt]
[03/17 U・ハイカル]
[03/15 Nanashi.txt]
[02/22 U・ハイカル]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
U・ハイカル
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1987/01/02
自己紹介:
「MOETERU計画」というサークル名でエロゲーを作成しています
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
総員1名です。
代表作は『ドミギャン』とかです。
https://www.dlsite.com/maniax/dlaf/=/t/s/link/work/aid/Highkaru3/id/RJ270445.html
Twitter: http://twitter.com/#!/Highkaru
アクセス解析